2014-01-31

執行します!w

年末に大学の同期の飲み会で、

「執行役員って何執行すんのよ〜」

とかいう話になって、早速2次会の選定を執行させて頂いた

                     ・・・という話はさておき。


まあ、事業というか仕事がうまくいくようなことを遂行すれば良いのではないかと・・・
つーわけで、プロジェクトのテコ入れとして、新戦力投入してみたw

「代打オレ!」

・・・とか、昔のどこかの球団の兼任監督ではありません。
 助っ人召還です。

おまじないは、

「高給。誰にでも出来るお仕事です。経験者優遇。」

・・・というのは嘘ですが。













まあ、デスマーチの法則として

「人を投入=火に油を注ぐ」

というのがあるので、当然ながら人財しか選出しません。

→財産になるヒトのことです。くれぐれも「人罪」ぢやありません。w

別に昔からそういう動きをしない訳では無かったが、肩書きみたいなのが名ばかりでもつくと、「そういうアクション出来て当たり前」みたいな、
暗黙の了解みたいなある気がするのね。
  ・・・マンドクサイネ (・д・`*)

BGM : Precious - Himeka

2014-01-30

S2JDBCで手動トランザクションしたいとのこと


格好良い言い方をするとトランザクションがネストするので、デフォルトでは対応出来ないケースらしい。
まあ、調べればいろいろ出てくるはずだが・・・

http://why2know.com/type/blog_c/2013/02/seasar2-userTransaction.html
http://d.hatena.ne.jp/aki193/20100504/1272972731
http://www.ibm.com/developerworks/jp/java/library/j_j-seasar03/
http://m97087yh.seesaa.net/article/249506072.html
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0803/18/news148_3.html

とりあえず、一次回答としては、

「処理フローとデータフローを書いて見て、ほんとうにそれで無いと実現出来ないか検討してください」

としておきました。できるだけシンプルにしておくほうが現実的じゃね。

2014-01-29

パフォーマンス情報の収集ですか・・・しかもWindows Server



DB絡みでいろいろ情報が必要となる。
Management Studioを使うとか、パフォーマンスモニタを使うとか・・・いろいろですが。

とにかく、あとで分析に使えないとだめなので、リモート監視&ファイル出力ってところでしょうか。
まあ、OSがなんであれ面倒なところですな。

http://gihyo.jp/admin/serial/01/sql_azure/0005
http://www4.airnet.ne.jp/hasikun/cgi-bin/sb/log/database/sqlserver/eid35.html
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc722148.aspx
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc722414.aspx
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc749115.aspx
http://d.hatena.ne.jp/matu_tak/20100224/1267126594
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1241schedperf/schedperf.html
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1235typeperf/typeperf.html
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/hh831394.aspx