2020-07-01

ソフトウェアの土台そのものを変える

以前関与したプロダクトで、土台を入れ替えを考えたが、node.jsベースなんで、
MEANスタックを考えてみた、そもそも「それって何?」というわけだが。

つまりは「全てJavaScriptで開発可能」なのです、、、というサーバサイドこみのフロント開発もナウくしたやつ。

  • M:MongoDB

(NoSQLというデータベースシステムによる、ドキュメント指向型データベース。)
https://www.mongodb.org/


  • E:Express

(Node.jsの軽量Webアプリケーションフレームワーク)
http://expressjs.com/


  • A:AngularJS

(JavaScript用MVCフレームワーク。)
https://angularjs.org/


  • N:Node.js

(サーバサイドJavaScriptエンジン。)
https://nodejs.org/


CPUスペックが心配なデバイスとかではどうなんでしょ?

プラットフォームがビジネス

SNSとかそういった類のものがビジネスになる時代だが、まあ、色々なものが出てきますよね。
先日耳にしたものもとりあえず、メモっとく。

  • Stripe

Stripe はインターネットビジネスのためのソフトウェアプラットフォーム決定版です。世界中の先進的な企業のために、毎年何兆円にのぼる決済処理を取り扱っています。

  • BASE

Eコマースプラットフォームってやつ。
ネットショップ作成が30秒で。しかも無料。ネットショップをつくるのに、もう「勉強」と「お金」は必要ありません。今までECサイトを作りたくても時間・お金・技術さまざまな理由で始められなかった、そんな全ての方の悩みを解消するサービスです。

・・・だそうです。
   
  • note

「どんな人でもコンテンツを作成し、発信を続けられる」というコンセプトで開発されており、余計なデザインのない白基調のシンプルな画面が特徴です。

・・・という、コンテンツ発信サービスだそうです。

 

とりあえずネタ保存

最近、なんでもありの自分ですので、超雑食系でキーワードに飛びつくことにしておく。
まあ、対外的には、バックエンドだアーキだの言っても、商売でやっているので、稼ぐために何でもという感じではあるので。

  • NuxtJS

ウェブ開発をシンプルかつ強力にするオープンソースフレームワークです。
NuxtJS を使用し自信を持って次の Vue.js アプリケーションをビルドしましょう。

  • Vuetify

 マテリアルデザインコンポーネントフレームワークってなに?w

美しく手作りされたマテリアルコンポーネントを備えたVue UIライブラリです。
設計スキルは必要ありません。
素晴らしいアプリケーションを作成するために必要なものはすべて手元にあります。

  • Figma

ブラウザ上で簡単にデザインができるツールです。
インターフェースのデザインを、場所を選ばずにブラウザさえ起動できれば使えるため、利便性が高くチーム体制での作業にも向いています。
何よりフリープランがあり無料で利用できるので、誰にでも手軽に導入できることから、デザイナーではない人でもちょっとした用途に役立つでしょう。